こんにちは、ぱるかです^^
先月末、愛犬パピたんとともに引越しました。引越してから10日ほど過ぎたころから、愛犬もやっと新しい住まいや環境に慣れたようで、毎日お散歩に出かけるたびに、周辺探索のため、なかなかお家に帰りたがりません^^;
気候も、犬たちにとっては暑すぎず、寒すぎず、ちょうどいいのでしょうね。
今回の記事は、吸着タイプの階段滑り止めマットのレビューをします。
愛犬が安全に暮らせるよう考えて・・・
引越した、新しいお家も賃貸なのですが、玄関が1階にあり、階段を上って2階が我が家です。ペット可物件なのですが、床が滑る滑る・・・
同じく階段も滑るのと、踏み面(フミヅラ)ちょっと狭く、一部が螺旋(らせん)になっています。…愛犬は、中型犬(15kg弱)なので、自分で階段を上り下りします。
でも、らせんの部分は踏みずらも内側に入るほど狭いので、上り下り…とくにくだりが下りにくそう・・・そこで、吸着タイプの滑り止め階段マットを敷くことにしました。
先月まで住んでいたところでは、愛犬の安全のため吸着タイプの滑り止めマットを段差のあるところに敷いていました。貼るのに失敗しても剥がして貼りなおせることや、汚れたら、汚れたところだけ剥がして洗えるので、使い勝手が非常によかったので、今回も同じようなものを探しました。
階段用の吸着カーペットも様々なものがあったのですが、選んだのは、ロイヤル通販の
洗える吸着階段マット です。
選んだポイントは、
- 価格が手ごろ (税込 2,980 円)
- カーペットの素材がフエルトを固くした感じの素材
少しループの長い感じのものもあり、踏んだ感じが柔らかくてよいのですが、愛犬の爪に引っかかったら危険だと思い、フエルトを固くした感じの素材にしました。 - 汚れたら、剥がして洗って、繰り返し使える
- はさみやカッターで自由にカットできる
- 日本製
- 枚数が15枚
階段が14段あるので、13枚セットのタイプでは足りない
愛犬が通過する部分を検証
階段が直線なら、真ん中に貼ればよいのですが、我が家の階段は中間で下から見上げた時、右に90度曲がっています。
愛犬が通る場所に設置しないと意味がないので、お昼寝している愛犬を起こして、設置個所を決めるために協力を仰ぎました(笑)
何度か上ったり下りたりするのを見ていると…
上りは階段の真ん中をトントンと調子よく上っていきますが、下りはらせんの部分でインに入って、その後の直線では階段の外側に膨らんでいます。…そうです、バイクや車が深いカーブのあるところを走るのと同じ感じ。
階段は、上りより下りのほうが危険なので、下りで愛犬が通過する部分に設置することにしました。
滑り止めマットを階段に設置
今回購入した、吸着滑り止め階段マットはアイボリーとブラウンの2色だったのですが、フロアー材が明るい色なので、ベージュを選びました。
梱包から取り出すと、こんな感じです(既に何枚か設置した後撮影したので、枚数が少ないです^^;)
固いフエルトのような感じの素材
マットの裏のシートを剥がすとこんな感じ。白いラインが吸着材です。
階段の踏面が19cmと狭いので、少しカットします。ついでに、階段らせん部分は三角になっているので、ちょうどよく収まるようにカットしました。
後は、貼るだけです!
…と、その前に、階段をほうきで掃いて、拭き掃除しておきます。
シートを剥がして、階段一段一段に置くだけで、吸いつくように張り付きます。
全部貼れたら、愛犬に階段を上り下りしてもらいました。何もない時より、ずっと楽そうです。
階段の途中で、「ハイ!ポーズ」(笑)
まとめ
実は、先日、友人の愛犬(キャバリア)が階段から滑って落ちたという話を聞いたのです。友人によると落ちた時、息が止まっていたと…心肺蘇生するようマッサージしたら、息を吹き返したという話…偶然にも犬の心配蘇生術を動画で見た後だったらしいのです。
やはり、階段は危険です。少しの工夫で回避できるのなら、対策を施しておいたほうが安心です。
階段の踏面が狭いのは、人間でもちょっと怖い気がします。なので、愛犬のためにと思って設置した滑り止めマットですが、私たちのためにも設置してよかったと思いました。
そうそう・・・愛犬に何度も「階段を上って…はい下りて…」と試しながら設置するのも楽しい時間でした♥
階段に不安があるようなら、おすすめです。
![]() |
ロイヤル通販
売り上げランキング : 18045
|
編集後記
ペット可物件なので、犬の爪が少しくらいあたっても傷つかず、下の階にも音が響きにくい床材なのですが、超…滑るという欠点がありました。
そこで、引越しにあたって、愛犬が快適・安全に暮らせるように、階段マットのほかに2つ買ったものがあります。
ひとつは、リビング全体に敷き詰めるコルクマット(タイルタイプ)と階段から落ちないようにする、ドア付ゲートです。何しろ、床が滑って、危ないので・・・
この2つも、後でレビューします。