こんにちは、ぱるかです。

『森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法』について、等ブログ宛にいただいた質問をいくつかUPします。

森田さんのしつけ法で、実際に愛犬をしつけたり、テキストやDVD動画を何度も見返した私なりの回答です。

よろしければご覧になって下さい。

200702240_6804

愛犬の甘噛みをやめさせたい。

q_36px現在5か月のトイプードルです。生後2か月から飼い始めましたが、甘噛みをやめさせることができません。かわいいからナデナデしてあげたいけど、触ると甘噛みしてくるので触れないんです。


a_36px『森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法』では、甘噛みをやめさせるのに “ひとつの法則” を1回から数回繰り返すだけです。ほとんどの子犬の甘噛みを直すのにかかる時間はわずかで、そんなに時間はかかりません。

私の友人の子犬(生後6か月のポメラニアン女の子)も、 “ひとつの法則” を実践しただけで、2分もかからずに甘噛みをしなくなりました。

子犬期は歯が生えてくる時期で、口を上手に使うようになるためにいろんなものを噛みたがります。甘噛みはやめさせる必要がありますが、噛むことをやめさせてはいけないので、そのあたりのことも冊子テキストに詳しく載っています。

トイレをなかなか覚えてくれません。

q_36px共働きなので昼間はお留守番させています。トイレをじっくり教える時間がなく、なかなか覚えてくれません。


a_36px結論から言うと、トイレも上手にできるようになります。まずはいかに失敗させずに成功体験をつませるかですが、そのポイントを理解しすすめることが重要です。

選べるDVDにはトイレのしつけに特化したものがあります。ほかの訓練士さんが作成した複数のしつけDVDも見ていますが、森田さんのトイレのしつけのDVDが一番詳しく収録されています。

覚え始めは、なるべくついてみてあげるのは理想ですが、そうもいかない方でもトイレのしつけポイントをしっかり理解し、お休みの日や朝晩の短い時間でも十分可能です。

多頭飼いの犬たちもしつけられるの?

q_36px多頭飼いのとき、犬に順位をつけるようにしつけの本に書いてありました。犬は縦社会だから先住犬を一番にし扱わないといけないといけないとありましたが、私は愛犬たちに順位をつけたくありません。森田誠さんのしつけ法も順位をつけなくではいけないでしょうか?


a_36px家庭犬として犬をしつけるので、順位は必要なく、むしろ順位を付けたほうがケンカなど起こりやすいと森田さんは言っています。

犬同士が争うのは、犬の本能を利用ししつけをしているからで、森田誠の犬のしつけ方法では犬の本能は利用せず、犬の感情の心理に働きかけてしつけているので、争うことがなくなります。

犬たちはひとつしかヒヅメ(犬の好きな噛むおやつ)がないときも争わず、交換で噛むようになります。このあたりのことも付属の冊子テキストを読むとよく解ります。

※教材の選べるDVDの中に、ビーグル犬がモデルとして出演しているDVDがあり、これは多頭飼いについても収録されています。

別のドッグトレーナーさんがしたらいけないということ

q_36px別のドッグトレーナーさんは、犬と一緒のベッドで寝たらいけないとか、ソファーに上げたらいけないと言いますが、このブログのレビューを読むと大丈夫って書いてあるけどほんとに大丈夫なの?


a_36pxはい大丈夫です。森田誠の犬のしつけ方法では犬の本能を利用してしつけるのではなく、犬の感情の心理に働きかけしつけているので、質の高い信頼関係を築くことができます。そんなことくらいで飼い主さんと愛犬の間の信頼関係は壊れないんですね。

事実、私も毎晩愛犬と一緒のベッドで眠り腕枕もしてあげたりしますし、並んでソファーに座ったり、食事も先あげていますが、何の問題もありません。毎日愛犬の穏やかな表情に癒されています。

あまりしつけに時間が取れません。

q_36px仕事があるので、あまりしつけに時間が取れません。それでも大丈夫?


a_36px 問題ありません。しつけにかかる時間は1回5分~15分くらいです。できれば空いているちょっとした時間を使い、午前中2回、午後2回とかできるといいですね。無理なら朝晩で約15分/1回を1日2回とか…

続けて30分とかしつけをするのはかえって悪影響がでてきます。しつけができてしまえば、その時間をとる必要もなくなり、犬たちに自由を与えてもイタズラしたりすることもなくなります。

また、森田さんのしつけ法では”ひとつの法則”を繰り返しますが、その中の受け止めは愛犬とたくさんスキンシップをとれる時間でもあります。しつけと考えると大変な感じですが、愛犬にスキンシップをしていると考えれば、15分は決して長い時間じゃないと思います。

ただ、お留守番が多くケージに閉じ込められている時間が長い子は、ストレスがたまっているのでしつけの前にやることがあります。そのあたりも冊子テキストを読むと詳しく書いてあります。

DVD動画の収録時間が長いのは、一度のしつけ時間は短くても、その繰り返しの経過を収録しているためです。

預託訓練に出したのにダメです。

q_36px預託訓練に預けたのですが、帰宅すると言うことを聞かなくなります。


a_36px預託訓練やしつけ教室のドッグトレーナーの言うことは聞くのに、帰宅すると飼い主さんの言うことを聞いてくれないケースはよくあります。これは飼い主さんと愛犬の間に信頼関係ができていないためです。

愛犬をいい子にしつけするには、何りよ信頼関係が大切です。

どんな優秀な訓練士でも、飼い主さんと愛犬の間に信頼関係を築くことはできないんですね。森田誠の犬のしつけ方法は、何より信頼関係を築くことに長けているので、まずは飼い主さんと愛犬の間に信頼関係を築くと見違えるようないい子になってくれます。

参考:科学的に証明された!森田誠の犬しつけ法の効果

 

本気で噛んできます。しつけ直せるでしょうか?

q_36px現在1歳のチワワです。甘噛みを上手にコントロールできなかったためか、本気で噛んできます。


a_36px犬が噛みつく攻撃性を出してくるのは、怖いというストレスがかかりそこから逃げたいからです。厳しい言い方になってしまいますが、その原因は飼い主さんの愛犬へ接し方が原因のことが多いのです。冊子テキストを読むと、その原因を見つけることができます。

その上で改めて信頼関係を築くことから始め、噛む必要がないということ、飼い主さんの元にいることは安心していていいと教えていきます。

本気で噛んでくることを直すのも “ひとつの法則” を繰り返し行うだけです。

購入者特典にある動画Q&Aサイトのなかに「触るとうなる・本気で噛みつく子の主従関係の築き方」があります。森田さんがしつけているシーンをビフォーアフターだけでなく、途中経過もしっかり収録さた動画を見ることができます。

愛犬に噛みつかれたせいでトラウマになっている飼い主さんでも、安心して実践できる方法です。

* 精神的に病んでしまっている犬は、素人では難しい場合もあると冊子テキストにあります。
(強く殴る蹴る、棒でたたくなど暴力による強い恐怖を与えられたケースなど)

おやつあげたらいけないのですか?

q_36pxおやつなど食べ物を使わないしつけとありますが、おやつをあげたらいけないのですか?


a_36pxしつけのときに、”できたからご褒美ね” というようにおやつを突かないということです。なので、おやつはいつ与えても大丈夫です。

おやつだけでなく人が食べているものも、犬の健康にさえ害がなければ何をあげても構いません。犬の健康に害があるというのは、肥満になるほど与えてしまうことや、玉ねぎやチョコレートなど犬が食べてはいけないものをあげてはいけないということです。

無駄吠えをやめさせたい

q_36px1歳7か月のビーグル(オス)を飼っていますが、無駄吠えに困っています。よく響く声で吠えるので、ご近所からクレームが来るのではないかとヒヤヒヤしています。

吠え防止のグッズなども試しましたが、初めは効果があったけど、すぐに慣れてしまいました。それにグッズはかわいそうでもう使いたくありません。森田誠さんの犬しつけ法で直せるでしょうか?


a_36px私も以前、ビーグル(オス)と暮していたことがあるのですが、ビーグルは元々ウサギ狩りのパートナーとしてよく吠える犬が良い犬とされてきた歴史があります。

吠えることが仕事だったので、その名残と何か不安やストレスを抱え飼い主さんに伝えたいのだと思います。無駄に吠えている訳ではないのです。電気ショックを与える吠え防止の首輪とか、私も好きではないので、使いたくない気持ちすごく理解できます。

森田誠さんのしつけ法で、吠え癖を直すことはもちろんできます。まずは、なぜ吠えてしまうのか原因を探り、今よりもっとしっかりとした信頼関係を築くところから始めます。森田誠さんのしつけ方法の「一つの法則」を使って直していきます。

森田誠の犬のしつけ法教材の選べるDVDの中にもビーグルちゃんの問題行動に特化したものがありますよ。また購入者特典の動画Q&Aには、森田誠さんが吠える犬についての「一つの法則」の使い方を解説しているものもあります。

元々、理由があり吠えているので、それを飼い主さんが理解し適切なタイミングで「一つの法則」を使えばそんなに難しいことではないと思います。

子犬のしつけでも大丈夫ですか?

q_36px初めて犬を飼う予定です。初めて犬を飼う私のような飼い主でも、『森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法』で子犬のしつけはできるでしょうか?


a_36px初めて子犬を迎える時は、楽しみもいっぱいですが、ちゃんとしつけられるかしらとか、不安なこともありますよね。

『森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法』では、事前に犬と言う動物についてしっかり学ぶことができます。また犬が理解できる方法でしつけをするので、後々、ちゃんとしつけたはずなのに…ということがありません。

初めて犬を迎え一緒に生活をするという方でも、愛犬を心身ともに健全に育てしつけることができます。

選べるDVDの中には、「子犬を迎え入れてから」という子犬を迎えるためのものが用意されています。また、「トイレのしつけ」に特化したDVDもあります。この2種類のDVDを選べば、後は実践するのみです。

子犬のしぐさはあどけなく…遊び好きで、わがままで、興奮しやすく、でも傷つきやすくて、すぐしゅんとしてしまう…犬の成長は早いから、そんな時期は1年ほどしかありません。

体と心が、発育の途上にある一番かわいい時期の愛犬を自分の手で良い子に育てられたら、飼い主さんもワンちゃんも最高に幸せですね。

教材のほか用意しなくてはならない物がありますか?

q_36px森田誠の犬のしつけ法DVDを実践するにあたり、教材のほかに何か買い揃えなくてはいけない物がありますか?


a_36pxチョークチェーンかハーフチョークチェーンが必要になる場合があります。(その犬の個性として気質の強い子の場合)

チョークチェーンは小型犬用であれば1,000円位から、ハーフチョークチェーンは2,000円位からペットショップや通信販売で購入することができます。

こちらに、首輪の話として森田さんのしつけ実践での仕様の仕方をUPしています。

他は特になく、一般的に犬と暮すのに必要なものを用意するだけです。

私にもできるでしょうか?

q_36px他サイトの口コミなどを見ると、森田さんのしつけ法は中級者向けとか、「権威と受け止め」ということするらしいですが、それが解りにくいと書いてありました。今まで市販の書籍でしか犬しつけの勉強はしたことがありませんが、誰にでもできる方法なのでしょうか?


a_36px誰にでもできる方法です。

私も実際に始めるまでは、「私にもできるかしら?」という不安がありました。でも、森田誠さんの犬しつけの特徴である「権威と受け止め」は、付属の冊子テキストとDVD、それから購入者限定サイトの動画を見ることで理解できます。

確かにこれまでにない方法なので、理解するのに少しだけ時間がかかりますが、解りにくいと感じる方は、実践の前に森田さんのしつけ法のテキスト冊子をざっと読み、動画をざっとみただけで始めているのかなと思います。

また、難しいと感じる方は、従来のしつけ法から頭を切り替えられていないことが考えられます。実践できるかどうかは、従来のしつけ法から頭を切り替えて、森田さんが解説してくれる通り素直に実践すること・・・それだけです。

森田さんは、犬しつけの感覚を身に着けるという言い方をされています。自転車を乗る感覚のように、そのしつけ法を身に着けてしまえば、あとは簡単だということです。

「権威と受け止め」を実践することで質の高い信頼関係を築くことができるので、噛みつき、吠え癖、引っ張り、マウント行動など問題となる行動は改善させていくことができます。

「権威と受け止め」について、冊子テキストや動画で見ると理解できるのですが、忙しい方でも理解できるように、当サイト限定で「森田誠の犬しつけをラクラク成功させるための秘密」というレポートを作成しました。

これは、森田さんのしつけ法をできるだけ早く簡単に理解でき、実践できるようにまとめたレポートです。

今回のまとめ

『森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法』は、愛犬も飼い主さんも自然体で生活することができます。

例えば、一緒にベッドで腕まくらしてあげて眠ったり、一緒にソファーでくつろいだり…^^

他にも質問がありましたら、お気軽にメールくださいませ。

check30w森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法の総合レビューと特典案内


⇒ ぱるかに質問、メールしてみる
※ 原則、24時間以内にお返事します。お気軽に送ってください^^