こんにちは、ぱるかです。

先日、愛犬パピたんのドッグフードをイギリス産のカナガンに変えてみました。

なぜかって、どうもこの2か月くらいマラセチアや膿皮症皮膚炎を繰り返しているので、思い切って変えてみることにしたのです。

愛犬はアレルギー体質では無いようですが少しでも栄養価の高いものを食べることで、免疫力向上につながってくれればいいな…と思ったのです。

良い機会なので、今回は届いたカナガンのドッグフードについてレビューします。

グレインフリー(穀物不使用)ドッグフード「カナガン」とは

01IMG_1622_2

カナガンは、ペット先進国の代表国ともいわれるイギリスのペット業界から高い信頼と評価を得ている、犬用のドライフードです。

犬のアレルギーを引き起こしやすいと言われている、トウモロコシ・小麦・大麦などの穀物を使わず、使用するすべての原材料に、犬たちが栄養を摂取できるものだけを厳選し作られています。

カナガンには、すべて人間でも食べられるほど、新鮮で高品質なイギリス産原材料が厳選され使用されています。

主に入っているものは、

  • 平飼いチキン(地面で飼育したチキン)の生チキンを蒸し焼きししたもの
  • チキングレイビー(肉汁で作ったソースで風味をつけ嗜好性をアップ)
  • 乾燥全卵
  • オメガ3脂肪酸が豊富に含まれるサーモンオイル
  • GI値が低く抗酸化力に優れたサツマイモ

いつまでも若々しく暮らせるように

  • 腸内の善玉菌を活性化させてくれるフラクトオリゴ糖
  • 関節炎や股関節形成不全を防ぐグルコサミン
  • 関節の動きを向上させる 軟骨を再生させるコンドロイチン

私の愛犬は、現在9歳になった熟女なのでこれは嬉しい^^

…愛犬の皮膚炎に何か直接的にいいものは何が入っているかと言うと

  • 健康的な皮膚と美しい毛並みの維持に効果的な必須脂肪酸を含む鶏脂
  • 美しい毛並みと健康な皮膚を保つ海藻
  • 抗菌・抗炎症の促進のためにマリーゴールド
  • ストレスに悩む愛犬の皮膚トラブルも防げるカモミール

他には健康的に暮らせるように考えられた素材、抗酸化力を高め効果のある

エンドウ豆、人参、リンゴ、ホウレンソウ、ジャガイモ、クランベリー、オオバコ、セイヨウハッカ、アニスの実、アルファルファ

が入っています。

人工添加物を使わず、良質な動物性タンパク質をたくさん摂取することができる、理想的な配合です。

免疫力アップしてくれることを願って

これまでパピたんが食べていたフードはファーストチョイスでした。

酸化しないように、大袋ではなくいつも900gの小さい袋を購入。

8歳を過ぎたころから、目やにが気になりだしたので、高齢犬用(ダイエットタイプ)に変えました。
目やには治まり良かったと思っていたのですが、どうも皮膚にトラブルが出やすくなってしまったんです。

5月に注意の季節到来!マラセチアによる犬の皮膚炎という記事を書きましたが…その後、治ったり再発したりしているのです。

皮膚炎は免疫力をあげることで改善することが多いと、獣医さんも言っていたこともあり…

ファーストチョイスが悪いわけではないかもしれないけど、年齢的にも健康面は今まで以上に気を付けてあげないといけないと思い、免疫力アップしてくれることを願って、カナガンに変えました。

届いたカナガンを開けてみる!

01IMG_1641

夕方注文したのですが、翌々日には届きました。ワクワク…

01IMG_1643

納品書や定期購入に関する書類も入っています。定期購入にすると、年間20%もお得になるらしいです。

01IMG_1624

愛犬パピたん、カナガンデビュー記念撮影(笑)

01IMG_1627

開けてみると、チョコシリアルみたいな小さなフードが入っていました。香りはそれほど強くなく、ナチュラルな感じです。

01IMG_1639_680

フードは小粒です。500円硬貨と並べてみました。愛犬は中型犬ですが、このサイズなら小型犬でもそのまま食べられますね。

01IMG_1633早速、愛犬パピたんが試食…ウン!?ではなかった・・・おいしそうに食べてます。
嗜好性がいいようで、一気に食べてくれました。

カナガンは少し高いけれど、愛犬が健康でいてくれるのが一番ですし、たびたび皮膚炎になり動物病院へ行くことを考えたら、安いものです。

—追記—

カナガンにしてから、うんちの量が減りました。
良質のフードは、消化・吸収率が高いので、エネルギーとして消費しやすく、その結果うんちの量が減ります。

うんちの量は減っても、体調は良さそうなので、このまま続けてみることにしました。

公式サイトはこちら
⇒ イギリス最高級のグレインフリードッグフード『カナガン』

●今回のまとめ

犬たちは言葉が話せないので、かゆくても痛くてもそれを伝えることができませんよね。
愛犬の健康管理は飼い主さんにしかできないことです。
私の愛犬も気が付けばもう9歳、これまで以上に健康管理は気を付けてあげないとな…と思いました。
健康で長生きしてほしいから



⇒ ぱるかに質問、メールしてみる
※ 原則、24時間以内にお返事します。お気軽に送ってください^^