こんにちは、ぱるかです^^
森田誠さんの『森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法』と山本卓さんの『山本卓の愛犬のしつけ講座』、おふたりの犬しつけ方法を見て気がついた、共通点と違いをUPします。
お二人の犬しつけ方法は、根本的な部分でとても似ているところがあります。
しかし、しつけをしていく過程はぜんぜん違っています。
今回は森田誠さんと山本卓さんのしつけ方法の共通点と違いについてレビューします。
目次
森田誠さんと山本卓さんの 犬しつけ法 3つの共通点
-
- リードとチョークチェーン
- おやつを使わない、「心と心」「感情と感情」のキャッチボール
- 成犬でもしつけ可能
1.リードとチョークチェーン
森田誠さんも山本卓さんも、リードを使い犬がイケナイことをしたときに、「今のはイケナイことだよ」という信号を送ります。
お二人とも、犬の性格や問題行動の深刻さにあわせて、チョークチェーンを使うことがあります。
チョークチェーンを使うと言っても、本当に必要な時だけ使い、必要ないときは外します。
子犬からしつける場合や、必要無ければ使うことはありません。
それぞれのDVDには、危なくないように、チョークチェーンの使い方なども収録されています。
森田誠さんも山本卓さんも、犬の心に傷が残るような慢性的なストレスをかけることはよくないと話されています。
チョークチェーンを使うのは、必要なストレス、束の間のストレスをかける、これは適度な緊張感につながり、犬に伝わりやすくするためです。
それと首筋に刺激を与えること、それは…首筋は犬の調教のポイントだからです。
DVDの動画でも、しつけをしている中で本当に必要な時だけ、母犬が子犬をしつけるときにガブッと子犬の首筋にあて噛みをするような感じに使っていました。
2.おやつ(食べ物)使わない、「心と心」「感情と感情」のキャッチボール
おやつ(食べ物)を使ったしつけ方も世の中にはたくさんあります。
上手に使えば効果的ですが、やみくもにおやつを使ってしつけようとすると、おやつがないという事をきかない子になってしまいます。
この “ぱるかいぬブログ” にも、「おやつでしつけをしていたけれど、おやつをあげないということを聞いてくれない・・・」という悩みのメールをいただくことがありました。
森田誠さんと山本卓さんがおやつを使わない理由は、飼い主さんと犬がありのままの姿で向き合い、心と心でお互いに信頼関係を結べるようにしていくためです。
森田誠さんは、
食べ物でしつけられた犬は、食べ物をもらえるときは言うことをきくけれど、それは服従している訳ではなく、ただの狩猟本能のゲームをしているだけなのです。
スワレゲーム、マテゲーム、オイデゲームをしているだけで人間に従っている訳ではないのです。
と言っています。
山本卓さんは、
おやつを使わなければ伝わらない関係が、本当に飼い主様と犬との関係を結べたと胸を張って言えるのでしょうか?
飼い主さんと犬が、お互いが相手のことをよく知り、ありのままの姿で直接向き合える関係こそが、根本的な問題の改善となり、互いの関係を円満にします。
と言っています。
森田誠さんと山本卓さんに共通する考え方は、
飼い主さんと愛犬の間に本当の信頼関係を築くことで、問題行動の根本的な改善につながる…というところです。
*おやつをあげたらいけない…ということではなく、おやつはおやつとしてあげられます。
3. 成犬でもしつけ可能
森田誠さんも山本卓さんも、成犬になってから無駄吠えや噛みつきなどの問題行動をするようになってしまった犬でも、しつけが可能だと言っています。
お二人の良い点は、成犬をしつけ直すには時間がかかると正直に話されていることです。
また犬の年齢(高齢犬など)や問題行動の深刻さによっては、100%の信頼関係を築き直すのは難しいかもしれないけれど、70%とか80%くらいは信頼関係を築くことができる、その中で上手に犬と向き合い暮らしていく方法もあると話されているところです。
複数の犬しつけDVDを購入し比べてみても、このように真正直に話されるのは森田誠さんも山本卓さんだけでした。
お二人以外の犬しつけDVDは、そこまで言及していませんし、内容を見てもこのお二人以上の方法は見当たりません。
たとえ70%の信頼関係でも、犬の攻撃性などの問題行動は改善していきます。
そして改善すれば、また次の問題行動の改善につながっていきます。
攻撃性などが深刻過ぎて、「うちの愛犬は直してあげられないのかな?」と不安になっている飼い主さんにとって、救世主のようなドッグトレーナーのお二人であり、しつけ方法ではないでしょうか。
森田誠さんと山本卓さんの 犬しつけ法 7つの違い
-
- 犬をしつける具体的方法
- そのしつけ方法の裏付け
- DVDの内容の違い
- 愛犬が落ち着ける場所について
- トイレのしつけ
- 犬をしつけている段階でのQ&A
- お二人がドッグトレーナになるまで
1.犬をしつける具体的方法
森田誠さんは、トイレのしつけ以外はすべて森田さんの犬しつけ法の最大の特徴 ”一つの法則” の繰り返しだけでしつけをします。
山本さんは子犬のしつけ方から始まり、コマンド(スワレ、フセ、マテ…)、無駄吠え、噛み癖などの問題行動も、すべて具体的な方法でしつけていきます。
2.それぞれのしつけ方法の裏付け
森田誠さんは脳科学・ストレス学・動物行動心理学・など様々な心理学や遺伝子学の専門書からこのしつけ法を確立されています。
そのため、犬の感情の心理に働きかけてしつけをされています。
山本さんはハンガリーで修行した経験と、噛む犬を専門に活動されてきているので、なぜ犬が怖がるようになるのかという部分から、犬の心理を分析してしつけをされています。
3.DVDの内容の違い
森田さんのDVDは、性格や問題行動に合わせたDVD22種類の中から2種類選べます。
どれも実践している部分が収録され、長編なので解りやすいのですが、逆に言えば長くて見ているのが嫌になってしまう…という方もいるかもしれないとちょっと思いました。
良い点は、愛犬の直したい行動や性格に合わせてDVDを選ぶことができるので、森田誠さんの犬しつけの “一つの法則” をどのように行うかがとてもわかりやすくなっています。
山本卓さんのDVDは、2枚のセットが1種類です。
再生時間合計:約3時間20分とこちらもボリュームがあります。
テンポよく収録されているので、すぐに直せると勘違いしてしまいそうにも感じます。でも、山本さんの説明は、時間がかかること根気が必要であることを何度も話されています。
良い点は、ひとつのテーマごとに具体的に行うことがステップごとにまとめられ、ポイントをつかみやすく工夫され、注意する点もあげられているところです。
4.愛犬が落ち着ける場所について
森田誠さんの場合、しつけが終わると室内で自由にすごさせてあげられるのが利点です。
犬が安心していられる場所(クレートやサークル)など使用しなくても、飼い主さんと愛犬の間に信頼関係による主従関係ができるので、いつも穏やかにしていられる子になります。
山本さんの場合、クレート等を使い犬が安心していられる環境を作り、ルールの中でクレートに入れる時間を作ります。
ずっと入れておくと言う訳ではなく、クレートのなかであれば安心していられる、眠れるという環境があることが大事ということです。
5.トイレのしつけ
森田誠さんと山本卓さんのトイレのしつけ方は、どちらも成功体験を積ませることによって覚えさせますが、アプローチ方法は全く違います。
- 森田さんはサークルを使います
- 山本さんは覚えるまでの間室内で係留します
森田誠さんのトイレのしつけは、22種類のDVDのなかのひとつにあり、ご自身で選ぶと見ることができます。
このトイレのしつけだけで約2時間近くあり、室内でのしつけと屋外でマーキングさせずにトイレをさせる方法が収録されています。
山本卓さんのトイレのしつけは、DVDの子犬のしつけのテーマの中にあります。
また具体的な食糞や室内マーキングの直し方も収録されています。
他のしつけDVDでは食糞と室内マーキングの直し方について触れている物は見たことがありません。
6.犬をしつけている段階でのQ&A
森田さんのしつけ法にはメールサポートはありません。
でも教材を購入すると、購入者専用の”犬のしつけについてのQ&Aサイト” と “犬のしつけ方の動画Q&Aサイト” を見ることができます。
この2つのQ&Aサイトはボリュームもあり、特に “犬のしつけについてのQ&Aサイト” は回答数が600以上もあり、とても参考になるんです。
しつけている途中で悩んだら、のぞいてみるときっと同じ様に悩んだ方のQ&Aを見つけられると思います。
山本さんの愛犬のしつけ講座にメールサポートには言及されていません。
森田さんのようなQ&Aサイトの用意がないのはちょっと、情報が足りないかも…と思ったりもします。
でも実践している途中で迷ったら、メールで問い合わせができます。
実際に販売元に私が確認した情報をお知らせすると、「わからないまま続けることで逆効果になる可能性があるので、それならばちゃんと理解して進めてほしい」という思いがあるため、公式サイトにメルアドを載せていますとのことでした。
7.お二人がドッグトレーナになるまで
森田誠さんは、15歳で有名警察犬訓練所に見習いで入所し6年半修行。
独立して10年ほどは他で生計を立てながら、無償で10年ほど犬のトレーニングをしながら、しつけ法の研究をされ、森田誠のしつけ法を確立されました。
警察犬の全国大会でも沢山の犬をチャンピオンに育てられています。
「TVチャンピオン2【ダメ犬しつけ王選手権】」で完全優勝もされています。
山本卓さんは、素人でヨーロッパ(ハンガリー)に単独で渡り、ドッグトレーナーとしての修行をされています。
IPO*ハンガリー地方大会にて優勝。
帰国後、出張同伴トレーニング(パピー~噛み犬まで)を始める。
経験を積む中で、ハンガリーで学んだ事と、日本の環境や文化を融合させ、今のしつけ法に至っているそうです。
*IPOとは、ドイツ語のInternationale Prufungs ordnungの頭文字をとったFCI国際訓練試験のことです。
森田誠さんと山本卓さんのしつけ法の共通点と違い…まとめると
以上が大まかな森田誠さんと山本卓さんのしつけ法の共通点と違いです。
比較しながら見ていると、お二人は本当に犬を愛している事が伝わってきます。
どちらの方法も、本当の意味で飼い主さんと愛犬の間にしっかりとした信頼関係を築けることがポイントです。
森田さんのしつけ法も山本さんのしつけ法も、どちらも正しくて効果的だと思います。
私が考える選ぶ基準は、
飼い主さんであるあなたが、そのしつけ方に違和感を持たないでできるかということが大切だと感じます。
そして、犬の性格もそれぞれ違うこと、飼い主さん自身の生活環境などあわせて考え、あなたが「求める愛犬との生活が実現できるしつけ法」を選ぶのがいいと思います。
『森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法』はたった ”一つの法則” を繰り返すだけ。
『山本卓の愛犬のしつけ講座』は、問題行動の内容ごとにそれぞれ具体的なしつけ方法を行う。
どちらも、犬の心をとても大切にしているしつけ方法です。
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法の総合レビューと特典案内
※ 原則、24時間以内にお返事します。お気軽に送ってください^^
ぱるかいぬブログ☆最新オススメ☆犬のしつけDVDベスト3
該当なし …その理由は 下記の追記を ご覧くださいませ。 |
||
※追記(2017/03/31)
ぱるかいぬブログでは、運営者のぱるかの評価で上位3つをオススメしたい犬しつけDVDとして紹介していました。
そのひとつであった【二村由香の「愛犬のマナー徹底改善DVD」】は、2017年3月31日をもって販売終了となりましたので、オススメから外しました。
・・・よって、現在のオススメは2つです。