こんにちは、ぱるかです^^

愛犬の問題行動の中でも深刻なのが噛み癖です。

今回は、森田誠さんの『森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法』と、山本卓さんの『山本卓の愛犬のしつけ講座』、おふたりの噛みつく犬を直す方法について比較してみます。

犬は何も理由が無ければ噛んでくるようなことはないのですが、例え小型犬でも噛みつくようになると、大変です。
できる限り、噛み付くという行動がエスカレートしないうちに直してあげることが 大切です。

森田誠さんの噛みつく犬の直し方は、一つの法則を繰り返すだけ

今までにも『森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法』のレビューを書いている中で、しつけ方法は “一つの法則” を繰り返すだけと書きましたが、噛みつく犬も同じです。

ただただ、ひとつのことを辛抱強く行っていくうちに、犬の心が人の優しさを感じ穏やかになり、信頼関係ができ問題行動も改善していきます。

凶暴に噛みつくようになってしまった犬の場合は、サークルを使うことがありますが、行うことは “一つの法則” を繰り返すだけです。

まずは、愛犬が人の愛情に包まれ自然と従えるベースを作り、信頼関係と主従関係を築き、噛みつく癖を直していきます。

噛みつく程度によっては、噛みつく癖に対して何もしなくても、信頼関係を築くだけで直ってしまう子もいます。

山本卓さんの噛みつく犬の直し方は、犬に人の手は怖くないことを教える

山本さんの方法は、家族で愛犬に対するルールを見直すところから始まります。

飼い主さんには噛んだり攻撃的にならないのであれば、 愛犬に “ある仕事” をあたえることで直してあげることができます。

飼い主さんでさえも触れられないほど凶暴になってしまっている犬の場合は、「怖がりから来る攻撃性により噛む」ということを直していきます。

犬の様子を見ながら、少しづつ少しずつ時間をかけ、人の手は怖くない…ということを伝えていきます。

犬にとって口は人の手の代わりにもなるものです。

ケンカしたとき人間は手で殴るけれど…犬は前足で殴ることもできないし、口で殴ることはできないので噛むしかありません。

飼い主さんにまで攻撃的に噛みついてくる場合、口輪を使いの動きを制限をして、口による攻撃ができない状態でも、「人間は何も怖いことをしないよ。危害を加えることなんてしないよ」ということを時間をかけて伝えることにより、噛みつく癖を直していきます。

犬自身が飼い主さんは怖くないと理解できれば、 自然と飼い主さんとの間に信頼関係ができて、どんどん良い方向へ向かっていきます。

森田誠さんと山本卓さんの噛む犬のしつけ方と3つの共通点と2つの違い

3つの共通点

森田さんも山本さんも、どうして犬が噛んでくるのか…ということについて、お二人とも

「犬は何の理由もなく噛んでくることはありません」

と言っています。

凶暴なほど噛んでくる犬も、そうなるにはそうなる過程があり原因があるのです。
その点を理解したうえで、噛みつく癖を直していきます。

共通している事は3つです。

  1. どちらも、飼い主さん自身がしつけ直している段階で危険なことがないようにすること
  2. 犬に怖いことはないと愛情をしめすこと
  3. 噛みつくという問題点だけを直すのではなく、 飼い主さんと愛犬の信頼関係を築くことから入り、噛みつくと言う問題行動の改善につなげていく

お二人とも、噛みつくようになってしまった犬の程度によっても、とても時間のかかる子もいる、根気が必要だということも話されています。

成犬になってから、噛みつく癖を直すというのは大変なことです。
犬種や犬の年齢(例えば高齢犬)によっては100%の信頼関係を築くことができないケースもあると正直に話されています。

何でもかんでも ”かんたんに直せる” と言い切らないところに、お二人とも誠実な人柄を感じます。

すごいなと思うのは、100%の信頼関係が築けなかったとしても、築くことができた信頼関係の中で犬の攻撃性などの問題行動は改善して行く点です。

これまでの環境のなかで 精神を病んでしまい攻撃的になっているこの場合は、特別にプログラムを組まないと直してあげられない子がいることも、お二人とも言及されています。

2つの違い

1.お二人のアプローチ方法は全く違います。

  • 山本さんは、口輪を使い改善していきます
  • 森田さんは “ひとつの法則” を使い、改善していきます

2.犬しつけDVD教材の構成の違い

  • 山本さんは、2枚あるDVDのなかに噛み癖改善方法が収録されています(約29分弱)
  • 森田さんは、選べるDVDの中に収録(信頼関係を築きながら改善していきます)
    他にも購入者特典Q&A動画の中に約45分間の動画、
    購入者特典Q&Aマニュアルにもいくつもの事例、
    付属のテキストにも犬という動物について、どんな時に攻撃性が出てくるのか気質なども学べます

山本さんの噛む犬のモデルは柴犬です。
飼い主さんさえもさわれないほど、攻撃性を出してしまっている子でしたが、動画の中では飼い主さんに抱っこされたり、別犬のように良い子になっていました。

さすがに噛む犬を専門にしてきただけのことはあると思います。

一方の森田さんの方は、22種類のDVDから選ぶので、「唸る・噛む」を改善できるDVDが複数用意されています。
それらのDVDを選べば、 “ひとつの法則” を使い改善していく過程を全て見ることができます。

また上記DVDを選択しなくても、森田さんのDVD購入者には特典動画サイトが用意されていて、「飼い主さんにまで唸る・噛む」ようになってしまった犬に “ひとつの法則” を使い、直していくポイントを見ることができます。

まとめ…森田誠さんと山本卓さん、それぞれ愛情を感じます

基本的に、森田さんも山本さんも犬という動物に対してすごく優しいんです。

お二人のアプローチ方法は全く違うけれど、”どうなることが犬にとって一番良いか…という部分が同じだからだ”…と、この記事を書いていて改めて感じました。

♣森田さんは最初から最後まで行うことは “一つの法則” だけです。

♣山本さんは、状況によって方法を変えながら進めていきます。

お二人とも、おやつやおもちゃは使用せずに、 飼い主さんと愛犬の間に信頼関係を築き、噛み癖だけでなく、同時に犬の生活の質やしつけ全体の質を あげていくことができます。

教材の収録内容や、情報の深さ…という観点から考えると、森田さんのしつけDVD教材に軍配があがります。

check30w『山本卓の愛犬のしつけ講座』の総合レビューと特典案内

check30w森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法の総合レビューと特典案内


⇒ ぱるかに質問、メールしてみる
※ 原則、24時間以内にお返事します。お気軽に送ってください^^