こんにちは、ぱるかです^^ 犬を飼っている皆さん、こんな光景を目にしたことはありませんか? 愛犬がウンチをパクッ!と食べてしまうところ。 犬がウンチを食べてしまうことを食糞といいます。 実は、たくさんの飼い主さんを悩ませ・・・
「犬の成長過程としつけのポイント」の記事一覧
愛犬の柴犬が急に噛みつきだした!どう対処したらいいの?
こんにちは、ぱるかです。 ときどき、犬のしつけでお悩みになっている方から相談のメールをいただきます。 ご質問者様がブログ引用を承諾して下さっていることと、よくあるケースなのでシェアします。(メール文章は途中省略しましたが・・・
犬しつけ「支配性理論に惑わされる人々」を読んで感じたこと
こんにちは、ぱるかです。 先日、ガジェット通信というサイトで気になる記事を見つけました。 その記事のタイトルは「【犬との暮らし】支配性理論に惑わされる人々」です。 支配性理論というのは、 “飼主がボスになり、犬を支配しな・・・
ムツゴロウさんの「ぼくの友達かみ犬ボス」を20年ぶりに読んでみた!
こんにちは、ぱるかです。 暑いですね…毎日。 先日、図書館に行ったら、小学生のころに読んだムツゴロウさんの著書「ぼくの友達かみ犬ボス」があることに気づきました。 今回は、ムツゴロウさん(畑正憲氏)の著書の書評と、犬が理解・・・
子犬が甘噛みをする理由
こんにちは、ぱるかです。 今回は子犬はなぜ甘噛みをするのか…についてUPします。子犬をはじめて迎える・迎えた方にとっては甘噛みをどうやって直すか悩むところだと思います。 子犬には成長する過程で必要な噛むことと、イケない甘・・・
柴犬をはじめとする日本犬のしつけが難しい理由
こんにちは、ぱるかです^^ 現在、日本の犬として代表的な柴犬は海外でも人気を博しています。私も大好きな犬種のひとつです。 飼い主さんや家族に対して忠誠心が高く、我慢強くて賢い、そして素朴で凛々しい姿など魅力をあげたらきり・・・
オオカミの群れと人間&犬の群れ(家族)の違いとは
こんにちは、ぱるかです。 数ある犬のしつけ法や犬の気持ちなどの書籍を読むと、犬の先祖はオオカミであるという説をよく見かけます。そのためか、TVなどのメディアでもその説を元に構成されている内容のものが多いように感じます。 ・・・
犬しつけ1回15分位が効果的!こんなに短くていいんです
こんにちは、ぱるかです^^ お仕事などで忙しくされていると、愛犬のためにしつけの時間なんてとれないと悩んでいる方がいるのではないでしょうか? じつは、犬にしつけをするときは1回15分くらいが一番効果的と言われています。今・・・
家庭犬のしつけ、知らないと残念なことって…?
こんにちは、ぱるかです^^ 今回は、犬という動物を知らないでしつけを開始してしまうということは残念なことで損をしてしまうことがあるかも… 愛犬と幸せに暮らすためには…というお話をUPします。 犬を初めて飼うという方とお話・・・
素直に育った柴犬とトラウマを抱えた柴犬
こんにちは、ぱるかです^^ 私の家の近所に、おおらかに育った黒柴犬と心にトラウマを抱えた柴犬がいます。 どちらも、それぞれの飼い主さんは、それぞれ家族となった柴犬をかわいがっています。 どうしてこんなにも差ができてしまっ・・・
預託訓練の後、家に帰ってくると指示を聞かない犬…その理由とは
こんにちは、ぱるかです^^ しつけ教室や預託訓練に預けて、そのときは教えてもらったことを上手にできても、帰宅するとできない…やらなくなってしまうことがあります。 なぜ、飼い主さんの元に戻るとできなくなってしまうのでしょう・・・
お腹を見せない犬の秘密・・・父犬のしつけにも関係が?
こんにちは、ぱるかです^^ トリマーの従姉から聞いた話では、トリミングに来る犬の飼い主さんから、お腹を見せるのを異常に嫌がるけれどどうしたらいいかと、相談を受けることがあるそうです。 今回は、お腹を見せない…その秘密につ・・・